【鎌倉駅】子連れ/赤ちゃん連れランチにおすすめなお店5選!ベビーカー入店OK★<2025年最新版>

子連れランチ・お出かけにおすすめ

【2025年最新版】歴史的にも文化的にも、観光地としても名高い魅惑の古都、鎌倉。JR東日本の各線と江ノ島電鉄が乗り入れ、アクセスも◎そんな鎌倉について、駅周辺の子連れランチにおすすめなお店をご紹介します。

1.GARDEN HOUSE Kamakura(ガーデンハウス鎌倉)

【場所】神奈川県鎌倉市御成町15-46

【設備】ベビーカー入店OK×おむつ交換台あり×キッズメニューあり

【ジャンル】ピザ、パンケーキ、ビストロ、スイーツなど

【食べログ】スコア3.51(1064人) / 2025.1.1時点

GARDEN HOUSE KAMAKURA (鎌倉/ビストロ)
★★★☆☆3.50 ■【鎌倉駅西口すぐ】緑豊かなガーデンレストラン。旬の鎌倉野菜と鎌倉ビール、豊富なグラスワイン ■予算(夜):¥5,000~¥5,999

【ランチレポート】2024年に実際に来店した際のママ目線の記事です!<こちら>からご覧ください♪

2.鎌倉 創作和料理 近藤

【場所】神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-36 津多屋ビル 1F

【設備】ベビーカー入店OK×鎌倉駅近でのお食い初め

【ジャンル】日本料理、創作和料理

【食べログ】スコア3.50(75人) / 2025.1.1時点

創作和料理近藤 (鎌倉/日本料理)
★★★☆☆3.51 ■お食い初め膳や低アレルゲンのお子様御膳もご用意致します。お子様のお祝いに是非ご利用下さい ■予算(夜):¥5,000~¥5,999

【ランチレポート】2024年に実際に来店した際のママ目線の記事です!<こちら>からご覧ください♪

3.鎌倉紅谷 小町横路店カフェ

【場所】神奈川県鎌倉市雪ノ下1-2-2

【設備】ベビーカー入店OK

【ジャンル】焼き菓子などスイーツ

【食べログ】スコア3.13(79人) / 2025.1.1時点

鎌倉紅谷 小町横路店 (鎌倉/和菓子)
★★★☆☆3.09

【ランチレポート】2024年に実際に来店した際のママ目線の記事です!<こちら>からご覧ください♪

4.腰越珈琲

【場所】神奈川県鎌倉市腰越2-12-10(鎌倉駅から江ノ電で25分)

【設備】小上がり席、個室、赤ちゃん・子連れはもちろん、ワンちゃんもOK

【ジャンル】ホットサンド、オムライス、ケーキなど喫茶店

【食べログ】スコア3.25(36人) / 2025.1.1時点

腰越珈琲 (腰越/喫茶店)
★★★☆☆3.25 ■予算(昼):¥1,000~¥1,999

【ランチレポート】2024年に実際に来店した際のママ目線の記事です!<こちら>からご覧ください♪

5.季節料理あら珠

【場所】神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-23(鎌倉駅から徒歩10分)

【設備】小上がり席あり、個室あり、お子様メニューあり、ベビーカー来店可

【ジャンル】日本料理、そばなど

【食べログ】スコア3.44(194人) / 2025.1.1時点

季節料理 あら珠 (鎌倉/日本料理)
★★★☆☆3.44 ■鎌倉八幡宮前・ロケーション、お料理ともに鎌倉を代表する庭園レストランです。 ■予算(夜):¥3,000~¥3,999

【ランチレポート】2024年に実際に来店した際のママ目線の記事です!<こちら>からご覧ください♪

1.GARDEN HOUSE Kamakura(ガーデンハウス鎌倉):お店の雰囲気/ベビー向け設備

こちらのお店は、なんといっても外観・内観ともにお店の雰囲気が素敵です。

鎌倉駅から徒歩3分という近さなのに、一歩お店に足を踏み入れると、嘘みたいに緑豊かな空間が広がっており、まるで別世界に足を踏み入れたような気分になります。非日常感を味わいたい方にはおすすめです。

予約の方は小屋の前or右側のスペースで待機、そうでない方はこちらのベンチで待機する形です。

こちらは、ある夏の暑い昼下がりにお伺いした日の1枚。「暑い中ありがとうございます。お待ちのお客様、ご自由にどうぞ」とメッセージが記された黒板と、レモン水と、日傘が…!待ち時間の間にも、お店の方の素敵な思いやりが感じられますね。

こちらのテラス席のお写真ですが、テラス席だけではなく、店内席もあります◎

事前に子連れですと伝えて席予約をすると、店内入って左手にあるシートタイプのボックス席に案内いただけ、ゆったり過ごせるのでおすすめです。

また、本来はベビーカーは入り口でお預けする形となっていますが、今回筆者が「まだ首の座っていない双子ちゃんを連れて行くのですが」と事前相談したところ、今回は店内奥のテーブル席にベビーカー入店させていただくことができ、スタッフの方のご対応が丁寧で柔軟でした…!

希望すれば子供用椅子をお借りすることもできます。黒色のスタイリッシュな形状でした。

また、別日に、ベビーカーを入り口でお預けしての子連れランチ利用で事前予約した際には、店内入ってすぐ左手のこちらのお席をご案内いただきました。両側シートタイプのソファのようなボックス席になっており、子供の靴を脱がせて立ち座りできるようにさせ、ゆっくり過ごすことができました。

これまで何度も行っていますが、平日も土日も子連れがかなり多く、どのスタッフさんにあたっても、皆子供の扱いに手慣れている様子でしたよ。テラス席で、子供とのファミリータイムを楽しむご家庭も多かったです。

なお、向かって右側と、左側の手前が男女兼用トイレ、左側の奥が女性用トイレになっているのですが、右側の男女兼用トイレだけ、オムツ交換台があります

普通のトイレはこんな感じで、オムツ交換台はありませんのでご注意ください。

お店の前の道路を挟んで反対側に鎌倉市役所があり、鎌倉市役所にもおむつ交換台・授乳室がある(平日も土日祝日も使える)ので、混雑時はそちらを利用しましょう。

1.GARDEN HOUSE Kamakura(ガーデンハウス鎌倉):メニュー

お子様向けメニューは2種類あり、キッズパンケーキプレート(パンケーキとポテトと目玉焼きとベーコン)か、キッズコンボプレート(チキンライスとハンバーグと目玉焼きとエビフライとポテトとグリーンサラダ)が選べます。いずれも、オレンジジュースかリンゴジュースがついてきますよ!

今回は、キッズコンボプレートを注文。1,200円で、かなりのボリュームがついてくるので、大食いキッズにも安心のサイズ感ですね!(※なお、離乳食期のベビーは、【既製品かつ未開封の離乳食のみ持ち込みOK】というルールになっているそうです、ご注意ください◎)

大人向けメニューの方も、旬の鎌倉野菜を扱っていたり、鎌倉ハムとコラボした手作りローストハムを扱っていたり、鎌倉ビールとコラボしたオリジナルクラフトビールを扱っていたりと、地域に根差したこだわりのメニュー展開となっています。前菜、おつまみ、パンケーキ、ピザ、ステーキ、デザートまで、幅広いお料理を楽しめます。

こちらが、ホリデーランチのメニュー表:

こちらが、ドリンクのメニュー表。ノンアルコール:

アルコール:

筆者の1番のおすすめは、なんといっても鎌倉ハムステーキ

薄くハニーマスタードがかかっており、お好みでライムを絞っていただく形となります。

付け合わせにキャロットラペとマッシュポテトがついてきて、こちらも一緒にいただくとさらに美味しいんです…!

また、「鎌倉ハムを堪能しつくしたい!」という方には、こちらの鎌倉ハムのピザもオススメ!(写真の下側)

鎌倉ベーコンをふんだんに使った、トマトソース味のピザです。メニュー表に、ハラペーニョ(青唐辛子)という記載があったので、辛いものが苦手な子供は大丈夫かな…!?とどきどきしていたのですが、辛さはそこまで強くなく、その場にいた2歳児と4歳児も一緒に美味しくいただきました。

また、皆さんにぜひ1度は食べていただきたいのが、こちらの湘南釜揚げしらすのピザ

九条ネギと焦がしバターが良い味を出しており、そもそもが美味しいし、湘南釜揚げしらすをふんだんに使った、じつに鎌倉らしい逸品となっています。

我が家の息子はソーセージが大好きなので、4種の鎌倉ソーセージのローストも、喜んで食べていましたよ。

とってもジューシーで、ナイフでカットしようとすると肉汁がじゅわっと溢れ出てきました。

鉄板の上で冷めにくくはなっているものの、まだ熱いうちに美味しくいただきました。

キッズメニューを頼まず、大人ととりわけで子連れランチを楽しむ際には、こちらのフライドポテトもおすすめです。1皿700円でサクサクのカーリーポテトを楽しむことができ、子供たちもパクパク食べていましたよ。

1.GARDEN HOUSE Kamakura(ガーデンハウス鎌倉):アクセス

JR/江ノ電 鎌倉駅から徒歩3分です。西口(※小町通りに出る東口とは反対側)を出たら直進し、右手にあるお店です。

お店の入り口がちょっとわかりづらいのですが、鎌倉駅から向かってパン屋さん(リトルマーメイド)を過ぎたら、スターバックスとの間にありますので、こちらの立て看板↓を目印に、見つけてみてください◎

公式HP

GARDEN HOUSE Kamakura
空席状況を確認 GARDEN HOUSEのRESTAURANTは、築60年のアトリエと緑豊かなガーデンを存分に楽しめるガーデンテラスからなる気持ちの良いレストランです。 コンセプトは”Season-inspired”と”Fine-craft...

2.鎌倉 創作和料理 近藤:お店の雰囲気/ベビー向け設備

我が家の双子のお食い初めは、こちらの近藤さんで実施させていただきました。

お店に入ると、入り口の壁にたくさんの表彰状が飾られており、こちらの店主はTVチャンピオンで優勝されたり数々の資格を持たれている凄腕の方なのだな!とすぐわかりました。

今回は、事前にお電話にてご相談・ご予約させていただき、双子ベビーカーで入店させていただきました。

ベビーカー入店OKなのが嬉しいですね。

6人掛けテーブルのうち椅子を2つとって、こんな感じで停めさせてもらいました:

↑の写真は食後ですが、来店時、机の上にはこのような素敵なパンフレットが置いてあり、お食い初めのやり方が丁寧に記されており助かりました。

2.鎌倉 創作和料理 近藤:メニュー

お食い初めの祝い膳メニューは、こちらです!:

<尾頭つきの焼き鯛、お吸い物・煮物、紅白なます・赤飯、歯固め石・栗・昆布巻き>

お食い初めの後は、祝い膳は感謝の気持ちを込めて大人でいただくということで、食べきれないということがないよう、今回は双子2人で1つの祝い膳を注文させていただきました。

(お店にご相談したところ、家庭によりさまざまで、双子で2つ注文するご家庭もあるそうですよ。)

ご飯→お吸い物→ご飯→魚→ご飯の順番を3回繰り返し、歯固めの儀式を行いました。

こちらの立派な鯛は、なんと希望すればお持ち帰りも可能とのこと!

今回はお食い初めの後にお持ち帰りさせていただき、自宅で晩ご飯にいただきました。

焼き方やお塩の加減がちょうどよく、大変美味しかったです。

つづいて、大人のご飯はこちら。

地元の食材をメインに扱っており、ベテランの職人さんによる凝った懐石料理で、どれもとってもおいしかったです…!今回大人は、味彩という5500円のコースをランチでいただきました。

全8品で、茶碗蒸しとお造り付きでした。

新鮮なお刺身を、お醤油だけでなく、ポン酢でも楽しみました。

こちらは名物メニュー、新玉ねぎの牛そぼろ田楽。じっくりと低温調理されてほろほろとやわらかな食感になった新玉ねぎの上に、美味しいお味噌とそぼろを載せてありました。

野菜嫌いの筆者ですが、何とあっというまにぺろっと1つ平らげてしまいました…!

どのお料理も、お味はもちろん、このように見た目にも色味豊かで、目からも楽しめました。

名物の1つ、味噌漬けのローストビーフ。こちら本当に絶品でした。

近藤さんオリジナルで、ごぼうのソースがついています。お味噌の存在はしっかり感じるのに、お肉は全く焦げずに漬けこまれており、どうやって作られているのでしょう…!熟練の職人さんだからこそ為せる技なのでしょうね。

最後にデザートでいただいたトマトのムースも大変美味しく、初めていただくお味でした。

トマトをメインに使ったお料理で、スイーツ感覚で程よい甘さを感じたのは初めてです!

ちなみに、このデザートのタイミングで、「桂花烏龍茶」という、お口がさっぱりするあたたかいお茶をいただきました。

来店時、店内は満席だったにもかかわらず、お食事の待ち時間はそんなになく、程よいペースでしっかりとお味を楽しめました。

2.鎌倉 創作和料理 近藤:アクセス

JR/江ノ電 鎌倉駅から徒歩9分の近さです。

店内のお手洗いにおむつ交換台はないので、来店前に鎌倉駅構内でオムツ替えを済ませておきましょう。

鎌倉駅からお店までは平坦な道なので、エレベーターなど使わず徒歩のみ×ベビーカーで移動可能ですが、鎌倉駅周辺は大変な賑わいで、双子ベビーカーだと移動しづらいので、小町通りよりも若宮大路から向かった方が良いです◎

公式HP

鎌食の和食「創作和料理 近藤」鶴岡八幡宮周辺のランチ、誕生日に人気
鎌倉、鶴岡八幡宮周辺の和食「創作和料理 近藤」。地元食材を活かした懐石のコース料理を日本酒とご賞味ください。お食い初め、お宮参り、七五三、顔合わせなど記念日の食事、誕生日ランチにおすすめです。

3.鎌倉紅谷 小町横路店カフェ:お店の雰囲気/ベビー向け設備

こちらのお店は、2024年4月19日にオープンしたばかりです。ここでしか味わえないスイーツや焼菓子を提供・販売しており、鎌倉紅谷ファンにはたまらないお店となっています!

1階席と2階席があり、エレベーターはなく階段のみなので、ベビーカー勢は1階席を選びましょう。

こちらは事前予約制(先着)にて、9:30~1日4回、各回80分の入れ替え制になっています(※最新情報は公式HPにてご確認ください)。

3.鎌倉紅谷 小町横路店カフェ:メニュー

看板商品は、こちらのクルミッ子パフェです!!

てっぺんに乗ったクルミッ子は言わずもがな、ほかにもコーヒージュレ・チョコレートムース・くるみ・塩キャラメルアイス・ミルクアイス・クッキーなど魅惑のスイーツが存分に入っており、大満足の一品でした。

別日に再来店した際には、ベイクド・シュークレープと飲むクルミッ子、フィナンシェ クルミッ子をオーダー。

飲むクルミッ子は、飲んだ際に、キャラメルとクルミの味だけでなく、バターの味わいも口の中に広がり、感動しました!

ベイクド・シュークレープも、「中はもっちり外はカリカリに」焼き上げられたホクホクの生地がたまらないですね!

他にも、クルミッ子デニッシュトースト、カスタードパイ、フィナンシェ ヘーゼルナッツクルミッ子、クルミッ子INN mini、レモンケーキタルトなどなど…

名前を聞いただけでワクワクしませんか!?カフェのイートインメニュー詳細はこちらです。

イラストだとわかりづらいなあという方には、こちらの写真でご覧いただくのがわかりやすいです:

ここでしか味わえないスイーツや焼菓子も!「鎌倉紅谷 小町横路店カフェ」オープンのご案内
株式会社鎌倉紅谷のプレスリリース(2024年4月12日 11時00分)ここでしか味わえないスイーツや焼菓子も!「鎌倉紅谷 小町横路店カフェ」オープンのご案内

80分しっかり堪能した後、なんとお会計時に、カフェ利用者限定メニューを追加注文+テイクアウトできます。

レジ横には、4種類の焼き菓子がズラリ!

筆者は3個テイクアウトしたのですが、クルミッ子INN mini1個だけでもかなり食べ応えがあり、お腹いっぱいになってしまいました。是非また行きたいです。

3.鎌倉紅谷 小町横路店カフェ:アクセス

JR鎌倉駅からは、ホームから東口改札を出るまでにエレベーターが2つあり、階段を使わずに行けます。

小町通りを歩いて行き、まめやを左に曲がって少し歩いたところに店舗があります。

店舗入口にスロープがあり、ベビーカー勢も問題なく入店可能でした◎

公式HP

小町横路店 | 株式会社 鎌倉紅谷

4.腰越珈琲:お店の雰囲気/ベビー向け設備

こちらは、アットホームな古民家カフェでまったり過ごしたい方におすすめです。

引き戸を開けると、実家のようななんとも懐かしくあたたかな雰囲気が漂う空間が広がっています。

玄関で靴を脱いで、店内に入っていきます。

向かって右手が、カウンター席と、ふすまで区切られた和室と、向かい合わせのソファー席になっています。

オーナーさんが1人で運営しておられ、忙しそうでしたが、我が家の2歳児が江ノ電の興奮冷めやらぬまま「でんしゃ!でんしゃ!」と騒いでいたところ、なんと本棚から江ノ電の絵本を貸してくださいました…!子供は大喜びで、絵本を読むため静かになり、大助かりでした。左手前のラックだけでなく、右奥にも本棚があり、様々なジャンルの本が置いてありました。

カウンター席は3席あり、厨房のすぐ近くです。

向かって左手は、向かい合わせのソファー席があるお部屋です。この日は快晴で、開け放った窓から心地よい風が運ばれてきて、座っているだけでなんとも気持ちの良いお席でした。

ちなみにこのお部屋には、開閉可能なドアがついており、子供が騒いでしまった時は閉められます◎

このお部屋から、向かって右手のふすまを開けると・・・

なんと、もう1つ素敵な個室が!

こちらは畳のお部屋になっており、赤ちゃんがゴロンと寝転んだりハイハイするのにもちょうど良いですね。

4.腰越珈琲:メニュー

1番嬉しいポイントは、ホットコーヒーがおかわり自由なところです!これはすごい・・・!

注文してから豆から挽いてくださるので、美味しいコーヒータイムを楽しめました。

フードとデザートのメニューはこちら。

今回は、ホットコーヒーをおかわりさせていただきながら、チーズケーキをいただきました。

程よいボリューム感で、クリームは濃厚で甘く美味しく、ソファー席で子供とゆっくり過ごすことができました。

赤ちゃん・子連れはもちろんですが、ワンちゃんもOKなので、愛犬や子供と古民家カフェでまったり過ごしたい方におすすめです!

お支払いは現金のみなので、キャッシュレス派は現金を忘れずにお持ちください!

4.腰越珈琲:アクセス

こちらのお店は、江ノ電腰越駅から徒歩2分の近さになります。

住宅街の中にある古民家カフェなので、初めての方は分かりにくいかもしれません。その分、お店を見つけた時の喜びはひとしおですよ!江ノ電腰越駅から、海側に向かって道路を渡り、こちらの自動販売機を目印に奥に進みます。

すると、このような分岐にあたるので、左に曲がりましょう。

こちらの看板が目印です!看板に沿って進んでいくと…

ついに到着です!入り口ののれんも、味があって素敵な雰囲気の外観ですね。

5.季節料理あら珠:お店の雰囲気/ベビー向け設備

お店は、鶴岡八幡宮の目の前です。お宮参りの前後に来店する方も多いですよ。お店の外観はこんな感じ!

入り口手前(写真左下)に階段が数段ありますが、段差が低いので、双子バギーでもゆうゆう入店できました。

ベビーカー来店OKですが、入店後は、入り口にお預けする形となります。

事前に赤ちゃん連れであることをお伝えのうえ、個室の予約を希望して予約したところ、なんとバウンサーと敷布団をご用意くださっていました。こちらの個室は、畳の掘りごたつの小上がり席になっていて、赤ちゃん連れ/子連れに最適です!縦長のテーブルに、片側大人4名が腰かけてもゆうゆう座れる広さでしたよ。

5.季節料理あら珠:メニュー

お子様メニューは990円です。たまごふりかけごはん、海老の天ぷら、ポテトサラダ、タコさんウインナー、ハンバーグ、から揚げ、フライドポテトと、子供の大好きなメニューが目白押しで、長男も大喜びでした!

大人がお席を事前予約する際には、1人3,500円以上のメニュー注文が必須なので、今回は3,500円の「鎌倉 季節の味覚 ~彩(いろどり)~おばんざい12種  御膳」を注文しました。

なんとも色鮮やかな、目にも楽しい御膳で、食べる前からワクワクしてしまいますね!

お酒の注文もできるので、卒乳後のママは、鎌倉ビールで乾杯!なんてこともできちゃいます。

メインのおばんざい12種の他にも、十割蕎麦、季節の炊き込み御飯、香の物、お椀、デザートがついてきて、お腹いっぱいになりましたよ。

また、別日にお伺いした際には、4,378円の「鎌倉ランチ季節ミニ華会席 ~華~」を注文。

先付け3種盛り、お造り2種盛り、温物、焼き物、揚げ物、食事、デザート&コーヒーor紅茶の会席料理がついてきます。季節により内容は異なるとのことでしたが、今回いただいた内容をシェアさせていただきます!

前菜:ほうれん草のお浸し、ヨモギ豆腐、ホタルイカの酢味噌掛け

お造り:旬魚二種盛り合わせ

温物:しらすの湯葉包み饅頭

焼物:鰆の塩こうじ焼き、出汁巻き卵

揚げ物:大海老と旬野菜の天ぷら

食事:筍の炊き込みご飯、香の物、赤出汁

甘味:デザート、コーヒー

双子も連れて行ったところ、おござを2つお借りできました。この日は混雑しており難しかったのですが、おござはもう1つ在庫があり、空きがあればそれもお借りできるとのことでした。

5.季節料理あら珠:アクセス

鎌倉駅から徒歩10分、鶴岡八幡宮の目の前になります。お宮参り前後のランチにもぴったりです!

以上、鎌倉 子連れ/赤ちゃん連れランチにおすすめなレストラン&カフェ5選でした。

皆様の鎌倉での子連れランチ/カフェタイムが素晴らしいものになりますよう、願っています!

    PAGE TOP
    error: Content is protected !!
    タイトルとURLをコピーしました