【大船駅 子連れ/赤ちゃん連れお出かけ】大船駅エレベーター事情・授乳室/ベビー休憩室/ベビールームまとめ!<2025年最新版>

子連れランチ・お出かけにおすすめ

【2025年最新版】JR東日本の各線と、湘南モノレールが乗り入れる鎌倉の玄関口、大船駅。そんな大船駅のエレベーター事情(本ブログで紹介している、”大船ルミネウィング”7FレストランフロアへJR大船駅から移動する際のエレベーター移動方法、湘南モノレール大船駅からJR大船駅へ乗り換える際のエレベーター移動方法)と、ベビー休憩室について、わかりやすくまとめました!

子連れランチのお出かけ前に、授乳スポット・おむつ交換台の場所・エレベーターの位置をチェックするのにお役立てください☆

大船LUMINE WING(大船ルミネウィング)の授乳室/ベビー休憩室/ベビールームの様子

大船駅で電車を降りた後、1番近いベビー休憩室は、大船ルミネウィング3F、PLAZAの中にあります。

こちらにはベビー休憩室だけでなく、女性用トイレ、だれでもトイレもあります。

入り口や通路は、双子ベビーカーでも通れるくらい余裕のある広さの横幅です◎

ベビー休憩室の中は、こんな感じ。

ミルク用の調乳機、ソファ、おむつ交換台が4つと、授乳室があります。

ちなみに、ここまでの設備はないものの、7Fレストランフロアにも「だれでもトイレ」があり、おむつ交換台は用意されているので、食事中の急ぎのオムツ替えは、3Fベビー休憩室まで降りてこずとも対応可能です◎

なお、7Fレストランフロアの女子トイレには個室が3つあり、いずれもベビーチェアが個室内に設置されていますが、おむつ交換台はありません

大船GRAND SHIP(大船グランシップ)の授乳室/ベビー休憩室/ベビールームの様子

4FのヤマダデンキLABI大船の店内、大人用お手洗いの横に、授乳室があります。

こちらはおむつ交換台が1台ある他、長机と長椅子、おむつ用ごみ袋とごみ箱も設置されていました。双子ベビーカーでもゆうゆう入れる、ゆったり感のある広さでした。鍵付きなのも安心で嬉しいですね。

なお、同フロアに多目的トイレがあり、こちらにもおむつ交換台が1台設置されていましたよ。

JR大船駅から、大船ルミネウィング7Fレストランフロアへのエレベーター移動方法:パターン①

JR大船駅から、大船ルミネウィング7Fレストランフロアへの移動は2パターンあります。

こちらのパターン①が、初めての方にもわかりやすいためオススメです。

最終的に目指すのは南改札ですが、ホームと地上階を繋ぐエレベーターが北改札側にしかないため、電車を降りたら、ホームでまず北改札側のエレベーターを目指しましょう。ホームからエレベーターで改札階に上がると、こんな感じの景色が広がっています。

この北改札のちょうど反対側に、南改札へ向かう黄色い案内板が出ているので、南改札を目指しましょう

atreのMiniOne(ミニワン)を左手に、まっすぐ直進していくと、南改札に出ることができます。

残念ながら、JR大船駅には双子ベビーカーや車椅子が通れる広い自動改札はないため、改札向かって1番左側の駅員さんの常駐する有人窓口にて、乗車駅をお伝えのうえ、料金を精算してから改札を出るようにしましょう。また、たいてい誰かしらが駅員さんに相談していて、友人窓口をすぐに通れることはあまりないので、時間に余裕をもって駅に到着するようにしましょう。

いよいよ、大船駅の改札を出ました!もうあと少しです。

改札を出たら左に曲がり、東口方面の階段横にあるエレベーターを目指します。

乗車階は3階で、2階が湘南モノレール改札階、1階が地上階になります。

JR大船駅の改札からルミネウィング7F レストランフロアへ行く場合は、3階→2階へ移動しましょう。

エレベーターを降りたら直進して、右手に見えるルミネの施設の中に入ると、このようなエレベーターが2基あります。いずれのエレベーターで7Fへ向かいましょう。7Fがレストランフロアになっています。

JR大船駅から、大船ルミネウィング7Fレストランフロアへのエレベーター移動方法:パターン②

JR大船駅から、大船ルミネウィング7Fレストランフロアへの移動は2パターンあります。

こちらはパターン②です。

JR大船駅の改札口から出てそのままルミネに入ると3Fになるのですが、この3Fから7Fレストランフロアへ直通で行けるエレベーターはないので、要注意です。

実は、こちらのSABONとMelvitaの間にひっそりと優先エレベーターがあるのです・・・!!

一見すると関係者のみ入れるスペースのようですが、こちらのオレンジの表示を、目印に左に曲がってください

すると・・・

このような優先エレベーターが出てきます!

こちらの優先エレベーターを使って、まず3FからM3Fに移動します。

※こちらのエレベーターは、ルミネウィングのスタッフさんや台車も利用されています。

M3Fに着いたら、ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング横のエレベーターに乗り換えて、7Fのレストランフロアへ移動します。

7Fでエレベーターを降りたら、もうレストランフロアです!

湘南モノレール大船駅から、JR大船駅への乗り換え:全エレベーターでの移動方法

湘南モノレール大船駅の改札は、しょもたんパネル横の自動改札のみ、横幅が広めに作られているので、ベビーカー勢はこちらからが出やすいです。

改札を出て左へ曲がり直進すると、突き当たりの柱の奥にこのようなエレベーターの表示があります。

湘南モノレール改札階が2階になっているのですが、このエレベーターで2→3階に上がりましょう

こちらのエレベーターは縦長でかなり広く、双子ベビーカーでもゆうゆう乗ることができます。

3階についたら直進すると、右手に改札が見えてきます。通常のベビーカーは自動改札でも通れますが、双子ベビーカーが通れる広い自動改札はないため、向かって1番右側の駅員さんのいる窓口にて、中に入りたい旨お伝えして改札を通りましょう。

JR大船駅南改札側にはエレベーターがないため、こちらのatre看板を目印に直進し、北改札側へ進みます

道中、飲食店や雑貨屋さん、お惣菜屋さん、本屋さんなどもあるので、乗り換え時間に余裕があれば、立ち寄ったり時間をつぶすことも可能です。

SESERAGI PARKという、ベンチや実際の車両の椅子をかたどった腰掛けなどの設置された休憩スペースもありますよ。(※こちらの写真は北改札側から撮影)

atreを抜けると、北改札の手前に出ます。

こちらに、JR各線のホームへと繋がるエレベーターがあるので、これらを使って乗りたい電車のホームへ降りましょう。

以上、大船駅のエレベーター事情とベビー休憩室についてまとめました!

よろしければ参考になさってみてください。

エレベーターやベビー休憩室をご利用されるすべての皆様のお出かけが、少しでもスムーズになるようお手伝いできていましたら幸いです。良い1日をお過ごしください!

    PAGE TOP
    error: Content is protected !!
    タイトルとURLをコピーしました