【2025年最新版】JR東日本の各線と、湘南モノレールが乗り入れる鎌倉の玄関口、大船駅。そんな大船駅について、駅周辺の子連れランチにおすすめなお店をご紹介していきます!番外編として、末尾に大船駅近郊(本郷台駅・戸塚駅)のお店もご紹介しておりますので、近隣の子連れママさんは、こちらもぜひ併せてご参考ください★
1:【大船駅】AGIO natura(アジオ ナトゥーラ)大船店:概要
・【場所】神奈川県鎌倉市大船1丁目4−1 大船ルミネウィング7F(大船駅から徒歩1分)
・【設備】ベビーカー入店OK、7F(同フロア)に多機能トイレ(おむつ交換台も)あり、3Fにベビールーム(おむつ交換台・授乳室)あり
・【ジャンル】石窯焼きピッツァ、旬の野菜料理、本格パスタ、肉料理
・【食べログ】スコア3.37(89人) / 2025.1.1時点

・【ランチレポート】2024年に実際に来店した際のママ目線の記事です!<こちら>からご覧ください♪
2.【大船駅】和カフェTsumugi
・【場所】神奈川県横浜市栄区笠間2丁目2−1 GRAND SHIPグランシップ大船1F FOOD&TIME ISETAN OFUNA内(大船駅から徒歩3分)
・【設備】オムツ交換台あり×子供用椅子あり×キッズメニューあり。1F和カフェTsumugiカフェ横の扉を出て右手と、2F防災センター横に多目的トイレ(おむつ交換台も)あり。徒歩5分の距離に大船ルミネウィングがあり、3Fにベビールームあり(おむつ交換台・授乳室)
・【ジャンル】削り氷(かき氷)やパフェ、ぜんざい、ケーキなどのスイーツ、パスタ、お膳、お茶漬け、ブッダボウルなどのフード、厳選茶葉を使用したドリンク(お茶)
・【食べログ】スコア3.33(45人) / 2025.1.1時点

・【ランチレポート】2024年に実際に来店した際のママ目線の記事です!<こちら>からご覧ください♪
3.【大船駅】大船カフェ ガーデンテラス
・【場所】神奈川県鎌倉市岡本1018 日比谷花壇大船フラワーセンター内(大船駅から徒歩15分)
・【設備】ベビーカー入店OK、園内に芝生あり、多目的トイレ(おむつ交換台も)あり
・【ジャンル】カレー、ナポリタン、うどん、ハンバーグ、フランクフルト、ソフトクリーム、かき氷など。地元の農家で栽培された季節の野菜などを使用したメニューもあり。
・【食べログ】スコア3.10(10人) / 2025.1.1時点

・【ランチレポート】2024年に実際に来店した際のママ目線の記事です!<こちら>からご覧ください♪
4.【大船駅】VILLAGE CAFE(ヴィレッジカフェ)
・【場所】神奈川県鎌倉市大船1-16-3 丁村ビル1階(大船駅から徒歩4分)
・【設備】ベビーカー入店OK、キッズメニューあり、子供用椅子あり
・【ジャンル】手作りのパスタ・ピザ、自家製のシュークリームやタルト
・【食べログ】スコア3.34(88人) / 2025.1.1時点

・【ランチレポート】2024年に実際に来店した際のママ目線の記事です!<こちら>からご覧ください♪
5.【大船駅】洋麺屋五右衛門 大船ルミネウイング店
・【場所】神奈川県鎌倉市大船1丁目4−1 大船ルミネウィング7F(大船駅から徒歩1分)
・【設備】ベビーカー入店OK、7Fに多機能トイレ(おむつ交換台も)あり、3Fにベビールーム(おむつ交換台・授乳室)あり
・【ジャンル】創作パスタ料理
・【食べログ】スコア3.08(52人) / 2025.1.1時点

・【ランチレポート】2024年に実際に来店した際のママ目線の記事です!<こちら>からご覧ください♪
6.【大船駅】Cafe&Restaurant HAYAMA(ハヤマ)
・【場所】神奈川県鎌倉市大船6-1-1 松竹ショッピングセンター 2F(大船駅から徒歩9分)
・【設備】ベビーカー入店OK、同フロアにおむつ交換台/チェンジングボード/ベビーキープあり、子供用食器/お皿貸し出しあり
・【ジャンル】スパゲッティ・ピラフ・オムライス・ドリア・サンドウィッチ・スイーツなど喫茶店メニュー
・【食べログ】スコア3.18(26人) / 2025.1.1時点

・【ランチレポート】2024年に実際に来店した際のママ目線の記事です!<こちら>からご覧ください♪
また、別記事で、大船駅のエレベーター事情・近郊の授乳室・ベビー休憩室・ベビールームについてまとめております。授乳スポット・おむつ交換台の場所・エレベーターの位置をチェックするのに、以下記事も併せてお役立てください★
【本郷台駅】SOBANI(ソバーニ)
・【場所】神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷1-2-1 神奈川県立地球市民かながわプラザ 2F(大船駅からJR根岸線で5分、本郷台駅から徒歩4分)
・【設備】ベビーカー入店OK、小上がり席あり、同フロアにおむつ交換台あり、同施設内に授乳室あり、絵本あり、キッズメニューあり
・【ジャンル】アジア・エスニック、カレー、ブラジル料理
・【食べログ】スコア3.17(19人) / 2025.1.1時点

・【ランチレポート】2024年に実際に来店した際のママ目線の記事です!<こちら>からご覧ください♪
【戸塚駅】こまちカフェ
・【場所】神奈川県横浜市戸塚区戸塚町145-6 奈良ビル2F(大船駅からJR東海道線で5分、戸塚駅から徒歩10分)
・【設備】ベビーカー来店OK(入店時は×)、店内におむつ交換台あり、全席小上がり席、キッズチェア・バンボ・バウンサーあり×キッズメニューあり×ミルク用お湯あり×平日ランチタイム(11:00~14:00)には子供を見守るボランティアスタッフ常駐
・【ジャンル】カフェメニュー
・【食べログ】スコア3.12(15人) / 2025.1.1時点

・【ランチレポート】2024年に実際に来店した際のママ目線の記事です!<こちら>からご覧ください♪
【戸塚駅】Afternoon Tea TEAROOM(アフタヌーンティー・ティールーム)戸塚東急プラザ店
・【場所】神奈川県横浜市戸塚区戸塚町16-1 東急プラザ戸塚 3階(大船駅からJR東海道線で5分、戸塚駅西口から徒歩2分)
・【設備】ベビーカー来店OK、近隣施設に授乳スペース・おむつ交換台あり
・【ジャンル】カフェメニュー、パスタ
・【食べログ】スコア3.07(42人) / 2025.1.1時点

・【ランチレポート】2024年に実際に来店した際のママ目線の記事です!<こちら>からご覧ください♪
- 1:【大船駅】AGIO natura(アジオ ナトゥーラ)大船店:お店の雰囲気/ベビー向け設備
- 2.【大船駅】和カフェTsumugi:お店の雰囲気/ベビー向け設備
- 3.【大船駅】大船カフェ ガーデンテラス:お店の雰囲気/ベビー向け設備
- 4.【大船駅】VILLAGE CAFE(ヴィレッジカフェ):お店の雰囲気/ベビー向け設備
- 5.【大船駅】洋麺屋五右衛門 大船ルミネウイング店:お店の雰囲気/ベビー向け設備
- 6.【大船駅】Cafe&Restaurant HAYAMA(ハヤマ):お店の雰囲気/ベビー向け設備
- 【本郷台駅】SOBANI(ソバーニ):お店の雰囲気/ベビー向け設備
- 【戸塚駅】こまちカフェ:お店の雰囲気/ベビー向け設備
- 【戸塚駅】Afternoon Tea TEAROOM(アフタヌーンティー・ティールーム)戸塚東急プラザ店:お店の雰囲気/ベビー向け設備
1:【大船駅】AGIO natura(アジオ ナトゥーラ)大船店:お店の雰囲気/ベビー向け設備
こちらはルミネ7Fレストランフロア内にある店舗です。
双子ベビーカーで入店できるか不安だったのですが、お店の方にご相談したところ、片側シートタイプのテーブル席ならベビーカーのまま入店可能とのことで、こんな感じで入店させていただきました。

お席とお席の間にゆとりがあり、通路が広く設定されており、双子ベビーカーを置いたままでも、人が後ろを通ることは可能でした◎
ちなみに、双子ベビーカーがないと、これくらいの広さです。スタッフの方の対応が丁寧であたたかく、入店・退店時の移動もスムーズでした。

他にも子連れのママさんがおり、ゆっくりと安心して過ごせましたよ!
次にベビー向け設備について、7Fの女子トイレには個室が3つあり、いずれもベビーチェアが個室内に設置されています。ただし、おむつ交換台はないため、オムツ替えは「だれでもトイレ」を使いましょう。
同フロアにはだれでもトイレ1つのみですが、ルミネ3Fまで降りれば、広々としたベビールームもあります。

1:【大船駅】AGIO natura(アジオ ナトゥーラ)大船店:メニュー
キッズメニューはこちら!たこさんウインナーのせおこさまカレーか、特製キッズプレートから選べます。どちらもオレンジジュース付きで、見た目にもお腹にも嬉しい内容となっています!

今回は、たこさんウインナーのせおこさまカレーを注文。じゃがいもやにんじんなどのお野菜が子供用に食べやすいサイズにカットされており、硬さやお味もほどよく、子供たちはみんな完食していました!

次に、大人のメニューについて。
平日11時〜16時のランチタイムなら、おすすめは俄然ランチセット。グリーンサラダにメインにドリンクがついて、1,830円です(※写真のメニューは2024年5月某日のものです)。ホットコーヒーはおかわり可能でした!

ランチセットのグリーンサラダはこちら。
お豆がふんだんに入っていてヘルシーかつ、AGIOドレッシングが効いていておかわりしたくなる美味しさでした。

今回メインは、「たことじゃがいものピッツァ ガリシア風」を注文。
サイズが結構大きく、食べ切れるかな?と一瞬不安になりましたが、生地がクリスピー状かつ、じゃがいももスライスタイプで食べやすかったため、女性でも難なく食べ切ることができ、程よいボリューム感でした◎

今回は、「春の味覚フェア」メニューから、桜海老と新玉ねぎのミニピッツァも追加注文して、みんなでシェアしました。こうした期間限定メニューがシーズナルで変わるので、何度来店しても飽きずにいろんなメニューが楽しめるのは素敵ですね。

また、週末のランチセットはこちら(※写真のメニューは2024年9月某日のものです)。4種類のパスタか、お肉料理か、お魚料理から1品選び、AGIOドレッシングのグリーンサラダがついてくる形となります。

この日は、紅ズワイ蟹のトマトクリームソーススパゲッティを注文。+550円で大盛もできますよ!

ちなみに、グランドメニューはこちら。三笠会館という、来年創立100周年を迎える老舗イタリアンの、エグゼブティブシェフがプロデュースしているとのこと!ピザ・パスタ・お肉/お魚料理、いずれも本格的で美味しいです。

こちらのグランドメニューから「ガトーショコラ クリーム添え」も追加注文。
食後に濃厚なショコラを堪能しました。ランチセットのドリンクのサーブタイミングは注文時に選べるので、今回は食前にホットコーヒーをサーブしていただき、食後にホットコーヒーをおかわりしました!

1:【大船駅】AGIO natura(アジオ ナトゥーラ)大船店:アクセス
大船ルミネウィング7Fレストランフロア内にあります。
エレベーターを降りたら直進し、左奥がAGIO naturaになります。
(エスカレーターで下から登っていく場合は、ちょうどエスカレーターを降りたところ正面にあります。)

公式HP
2.【大船駅】和カフェTsumugi:お店の雰囲気/ベビー向け設備
店内の雰囲気はこんな感じ!
両側シートタイプのボックス席が2つ、片側シートタイプの席が9つに、テーブル席がたくさんありました。
予約不可のお店で、営業時間は10時から、ランチタイムは11時からです。
子連れママさんの利用が多く、平日でもピーク時は満席になっていたので、グループで来店するなら11時台に入店しておくのがおすすめです(写真は10時台)。

嬉しいことに、こちらはベビーカー入店OKのお店です!
店内の通路は十分な広さがあるので、シートタイプの席の横もテーブルタイプの席の横も、双子ベビーカーごと移動可能でした◎

なお、ベビーカーごと着席する際は、お店の方にお伝えすると、快く不要な椅子を撤去くださいます。

子供用椅子もあるので、必要に応じてお借りしましょう。
コップ飲みができる月齢の子供向けは、両手持ちの子供用カップに水を入れて提供くださいます。安心ですね!

店舗のすぐ横にトイレがあり、すぐオムツ替えができるのも嬉しいポイント。

入ってすぐ右手の茶色い扉は、多目的トイレになっています。
多目的トイレは、双子ベビーカーでも乗り入れ可能な広さになっていて、大変助かりました!

女性トイレ内の個室は2つで、ベビーチェア・フィッティングボード付きの個室が1つと、オムツ交換台・フィッティングボードがある個室が1つあります。

なお、女性トイレ内の個室は2つとも単胎児用ベビーカーごと入れるサイズとなっており、広めでした(※双子バギーは入れないので、双子ママは、入り口付近にある多機能トイレを使いましょう)。

2.【大船駅】和カフェTsumugi:メニュー
今回注文したのは、今年3月に出たばかりの新メニュー!「ゆず香る菜の花とホタテのたらこクリーム」。
京都産のてん茶と、厳選された小麦がブレンドされた生パスタで、綺麗な抹茶色で見た目も美味しく、食感は歯応えがある感じでした。濃厚なクリームソースの上にゆずが添えられており、爽やかな香りも楽しめますよ。
ランチセットにはドリンクがつくのですが、これもまた種類豊富で美味しい!
こちらは清見オレンジの和紅茶のソーダです。

友人とのお喋りを楽しむうちに小腹が空いてきたので、スイーツも追加注文!
筆者は「かわりばんこ抹茶パフェ」にしました。
岩おこし、抹茶、ジェノワーズ、ふやき、粒あん、抹茶アイス、バニラアイス、抹茶ゼリー、白玉、豆乳プリン、グラノーラ、白玉…たくさんの抹茶スイーツが詰まっており、あっという間に平らげてしまいました!

そして、キッズメニューはこんな感じ。
小学生までのお子様は、おにぎりプレート、カレー、うどん、ポテトフライを注文可能です。

【以下、2024.08.04追記】
長男と再訪しました。今回は、お子様ポテトとかき氷を注文しました。
かき氷は、季節限定の「メロンとメロン」です。てっぺんにはホイップクリームとメロンの果肉も乗っており、オレンジ色と緑色の2種類のメロンソースを楽しみつつ、上から下まで丸ごとメロンを堪能できる贅沢メニューでした。

こちらのかき氷は、なんと「中央アルプス地下250メートルの信州深層から湧き出た天然水で作ったという、高純度な氷」だけで構成されているとのこと。

なお、かき氷を含む下記メニューは、テイクアウト専用メニューの価格も用意されており、お持ち帰りも可能とのことでした:

ドリンク・ご飯・スイーツどれもが和テイストで、授乳期のママの身体に優しいお店だなあと思いました。
小学生までのお子様向けのキッズメニューも4種類から選べて、幼児食の子供も安心して過ごせますね!
国内に13店舗展開しており、メニューは共通のようです:
2.【大船駅】和カフェTsumugi:アクセス
大船グランシップ1階「FOOD&TIME ISETAN OFUNA」内にあり、正面入り口から入って1番右奥にあります。

グランシップ入り口には4段ほど階段がありますが、スロープがあるのでベビーカーでも入店可能です。
また、大船駅笠間口からだと直結になっており、徒歩1分で来れます。屋根がついているので、雨の日でもぬれずに駅から移動可能です◎また、グランシップ内はエレベーターが完備されています。

お席は予約不可のぶん、時間制ではないので、ランチからお茶までゆっくり過ごすこともできるし、ママやベビーが気分を変えたければ、グランシップの同フロア内にスターバックスがあるので、ランチ後のお店を変えてのお茶も楽ちんですよ(グランシップ内のスターバックスは広く、双子ベビーカーも入店できました◎)
大船は双子ベビーカーで入店できるバリアフリーのお店が多くないので、そういったお店をお探しの方に特におすすめです!
公式HP
3.【大船駅】大船カフェ ガーデンテラス:お店の雰囲気/ベビー向け設備
レストハウス内の雰囲気はこんな感じ。売り場に対して横長に机が複数設置されており、全面ガラス張りの窓からあたたかな日差しが入ってきて、室内でも気持ち良く過ごせます!

しかし、雨天などで天候が悪くなければ、やはりおすすめはテラス席!
目前にフラワーセンターの花々や緑が広がっており、陽当たりもよく、風を感じられるので、特に春・秋口は座っているだけで気持ち良いです。
ちなみに、このように各スペースに机と椅子が設置されており、お子様用椅子はありません。
子連れのママさんは、ベビーカーに子供を座らせたままorママのお膝でご飯を食べさせている方が多かったです。
中には屋根がついているタイプのテラス席もあるので、雨や日差しが気になるかたは、こちらのお席へどうぞ。

ベビーカーに乗るような赤ちゃんや小さな子供たちも多く来園していることに加え、これらのお席は屋外かつ、席と席の間隔が空いているため、子供たちが多少騒いでも声が響くこともなく、周囲を気にせずにリラックスして過ごせました。

園内を見渡しながらお食事を楽しめる、カウンタータイプのお席もありました◎

お天気の良い日、12時前後のピークタイムは満席になることもあるので、混み合うまでの11時台の入店がおすすめです(※写真は11時台です)。
食事の前後には、広い園内で思いっきり子供たちを駆け回らせることができます!
レジャーシートを敷いたりテントを張ってくつろぎながら、持参のお弁当を食べている方もちらほら。

園内のお手洗いには多機能トイレ(おむつ交換台も)複数あり、ベビーカーでの入室やオムツ交換も可能です◎

この日比谷花壇大船フラワーセンターについては、別記事に詳しくまとめてますので、こちらからどうぞ:
3.【大船駅】大船カフェ ガーデンテラス:メニュー
さて、気になるフードメニューはコチラ!
この日はグリーンカレーが売り切れていましたが、期間限定でバラ味のアイスがありました◎

スロープを上り切ったところに店舗があり、注文→呼び出しベルを受け取る→呼び出しベルが鳴ったらカウンターまで取りに行く→食べ終わったら、写真左の返却口カウンターに返却、という流れで、基本セルフサービスになります。

大船カレー(写真上)とハンバーグライス(下)は、こんな感じ!
晴天の中、できたてのホクホクなお肉を口に含むと、ジューシーな肉汁が口の中に広がり、幸せな気持ちになりました。また、子供が大好きなコーンが入っているのも嬉しいポイントですね。

やさしさ鶏うどんと、フランクフルトは、こんな感じ!
ケチャップやマスタードはセルフサービスなので、子供とシェアしたいから今回マスタードはやめておこ…という選択も可能です。いずれも優しいお味で、我が家の2歳児も「おいしーい!」と楽しみながら食べていました!

3.【大船駅】大船カフェ ガーデンテラス:アクセス
大船カフェガーデンテラスは、日比谷花壇大船フラワーセンター内にあります。
大船駅から徒歩15分、バス停や駐車場が施設からほど近いところにあり、バスや車での来園も可能です。
日比谷花壇大船フラワーセンターに入園すると、すぐ目の前に、綺麗な花々に囲まれたアーチ型のフォトスポットがあります(スマホスタンドも設置されており、記念写真撮影もできますよ)。写真には写っていませんが、左端にスロープがあるので、ベビーカーでも移動可能です。

こちらのフォトスポットを左折したところに店舗があります。
店舗入口前には、こちらにもスロープがあるので、車椅子やベビーカーの方も安心して入店できますよ。

公式HP
4.【大船駅】VILLAGE CAFE(ヴィレッジカフェ):お店の雰囲気/ベビー向け設備
ヴィレッジカフェは、大船仲通り商店街にあります。2010年から続く、地元で人気の老舗カフェレストランです。

店内の雰囲気はこんな感じ!カウンター席の他に、片側シートタイプのお席や、両側テーブル席のお席など複数の席タイプがあり、ベビーカー入店OKでした。

下町のあたたかなアットホームさがあり、居心地がよかったです。
ちなみに、トイレはこんな感じ。足元側に小さな棚があるので、たっちができるベビーはここでもおむつ替えができそうです。おむつ交換台はないですが、大船駅から徒歩4分の距離なので、オムツ交換は大船ルミネウィング/駅の構内で済ませておきましょう。

4.【大船駅】VILLAGE CAFE(ヴィレッジカフェ):メニュー
こちらのカフェレストランでは、旬の食材を生かした手作りパスタや、オーブンで焼き立てのスイーツが食べられます!メニューはこちら。

小学生以下のお子さんにはキッズメニューもあり、キッズパスタセット(キッズパスタ+キッズオレンジジュース+バニラアイス)を380円、キッズオレンジジュース(100円)で注文可能です◎
今回は、バスクチーズケーキセットと、バニラアイスを注文。
バスクチーズケーキセットは、<ヴィレッジブレンドコーヒー・ヴィレッジブレンドアイスコーヒー・アメリカンコーヒー・アイスティー・紅茶・アイスルイボスティー・ルイボスティー>の中からセットドリンクを選べて、税込1,080円でした(写真は、ヴィレッジブレンドコーヒー)。

バニラアイスは2段構えになっており、てっぺんには、甘いホイップクリームがちょこんと乗っており、息子はかなりテンションが上がっていました!

また、今回はランチ後の入店だったため注文しませんでしたが、隣のお客さんが召し上がっていた、季節のパスタ(写真は、「夏野菜の冷製トマトソースパスタ」960円と、「釜揚げシラスとチェリートマトの冷製パスタ 梅風味」980円)も美味しそうでした…!店頭に食品サンプルがあったので、こちらを載せておきます:

ランチタイムは、パスタの大盛り無料、+250円でドリンクがつけられるのも、授乳期のママには嬉しいですね。
4.【大船駅】VILLAGE CAFE(ヴィレッジカフェ):アクセス
JR大船駅東口より徒歩4分です。
Wi-Fiと、無料電源もあるのが嬉しいですね!

公式HP
5.【大船駅】洋麺屋五右衛門 大船ルミネウイング店:お店の雰囲気/ベビー向け設備
こちらは、大船ルミネウィング内にある全国チェーンのパスタ屋さんです。
大船ルミネウィング店には、片側シートタイプのお席と、ボックスタイプの両側シートタイプのお席があります。
スタッフさんにお伺いしたところ、店内が混雑していなければ、通路側の椅子を片付けて双子ベビーカーでもそのまま入店OKとのことでした。この日はほぼ満席で混雑していたため、ベビーカーはレジ前のスペースに置かせていただき、ベビーはシートタイプのお席に支えながら寝かせたり、抱っこしたりしながらお食事を楽しみました。

店内は縦に長く、奥行きのある広い空間でした。1人でサクッとご飯を済ませにきた方から、友人、家族、カップル、グループでワイワイと来られている方まで、客層は老若男女様々でした。

5.【大船駅】洋麺屋五右衛門 大船ルミネウイング店:メニュー
全国に複数店舗展開されている「洋麺屋五右衛門」のお品書きはこちら!

今回は、ハーフ&ハーフのAセットに、サラダを追加注文。
注文すると、メインのパスタの前に、サラダとスープを先に出してくださいます。
写真を撮りそびれてしまいましたが、このタイミングで、長男(来店当時2歳)にシールブックのプレゼントがあり、大人たちがサラダとスープをいただいている間にそちらで遊んでくれたので、助かりました…!来店する子供向けに毎回お店が用意してくれているようです。

そして、お待ちかね、本日メインのパスタはこちら!
パスタの本場イタリア直輸入の麺を、お箸で日本風にいただくのが五右衛門の醍醐味ですよね。店名の由来にもなった五右衛門窯で、ちょうどよい固さに茹でられたできたてのパスタで、2種類ともあっという間に平らげてしまいました。

5.【大船駅】洋麺屋五右衛門 大船ルミネウイング店:アクセス
大船ルミネウィング7Fのレストランフロア内にあります。
ピークの混雑時は、店舗外に並べられているこちらの椅子が満席になるくらい、行列ができることも!
子連れで長時間並ぶのは大変なので、営業開始時間に合わせて11時から来店することをおすすめします。

ちなみに、↑でご紹介した、AGIO naturaの右隣になります。どちらの店舗もおすすめです!

公式HP

6.【大船駅】Cafe&Restaurant HAYAMA(ハヤマ):お店の雰囲気/ベビー向け設備
こちらのお店は、大船イトーヨーカドーに隣接するビル内2Fにあります。
外観も内観も昭和レトロな雰囲気で、なんだかどこか懐かしい、あたたかい気持ちになりますよ。

店内は縦に広く、4人掛けのテーブルが4つ、片側シートタイプの4人がけのテーブルが3つ、片側シートタイプの2人席が一つ、2人がけのテーブルが3つありました。

1人でもカップル・夫婦でもファミリーでも来店可能な雰囲気で、まさに老若男女が来店していましたよ。

お店の入り口に「混雑時はお待たせします」と記載がありましたが、筆者が来店した12時台(他に7組いました)のランチタイムでも、そんなに待たずにお食事できて助かりました。
ベビー向け設備について、トイレは同フロアにあります。お店を出て右側のお手洗いは、ベビーキープとチェンジングボードありです。


6.【大船駅】Cafe&Restaurant HAYAMA(ハヤマ):メニュー
気になるメニュー表は、こちら。まずは、メインです!
スパゲッティ、ピラフ、オムライス、ドリア、サンドウィッチ、サラダなど、いわゆる喫茶店メニューがズラリ!
+370円でドリンクセット(コーヒー・紅茶・コーラ・メロンソーダ・カルピスいずれか一品)がつけられて、しかも同一のものをおかわりOK!また、+180円で大盛もできちゃいます。授乳期のママには嬉しいサービスですね♪

そして、こちらがデザートメニュー。かき氷やケーキ、アイスやクレープ、パフェ、あんみつなど、どれも美味しそうですね…!目移りしてしまいます。

また、数か月ごとに入れ替わる季節のメニューや、HAYAMAで人気なおすすめセットもありますよ。どのセットも、結構なボリュームなのにお手頃価格で嬉しいですね!

今回は、季節のメニューBセット(きのことベーコンのペペロンチーノ)に、ドリンクセットでカルピスを注文しました。先述の通り、ドリンクセットはおかわり1杯無料となっているので、今回はカルピスを2回いただいて、お得な気持ちでした。我が家の長男も、大喜び!!子供向けには、カトラリーやお皿も貸し出していただきましたよ。

今回、メインのペペロンチーノを子供とシェアする旨お伝えしたところ、ウェイターさんが厨房と相談のうえ、辛さを控えめにしてくださいました。なんとありがたい…!メインのスパゲッティはもちろん、デザートのコーヒーゼリーも後味すっきりで美味しかったです。

6.【大船駅】Cafe&Restaurant HAYAMA(ハヤマ):アクセス
大船イトーヨーカドーに隣接する松竹ショッピングセンターの2Fになります。

ちなみに、お店のすぐ近くにはダイソーがあります。子供の時間つぶしグッズを忘れてしまった!という時にも、ランチ前に色々買い出せるのも嬉しいポイントです!!

今回はまさに息子のおもちゃを玄関に置き忘れてきてしまった&ちょうどシールブックを切らしていたので、こんなにいろいろと購入してしまいました。笑

なお、お支払いは現金のみとなっているので、キャッシュレス派は忘れずに現金を持っていきましょう!

なお、隣接するイトーヨーカドーに移動すれば、1Fにフードコートもあります。
内観はこんな感じで、ほとんどのテーブルで、ベビーカーごと席につけられるゆったりした広さになっており、子連れが大変多かったです。

ポッポ、サーティーワンアイスクリーム、タリーズコーヒー、長尾中華そば、はなるうどん、不二家、マクドナルドなどのテナントが出店していましたよ。

HAYAMAでランチ後、お買い物を終えてからお茶!なんてのもいいですね。ついでにぜひ覗いてみてください。

【本郷台駅】SOBANI(ソバーニ):お店の雰囲気/ベビー向け設備
お店の雰囲気はこんな感じ!
店内は全席70席ということでかなり広さがあり、全面ガラス張りの窓から明るい日差しがよく入り、明るい雰囲気です。

入ってすぐ右手がテーブル席&ソファ席になっています。

奥に、子連れママには嬉しい小上がり席が5テーブルも!

こちらのお席には、座布団はもちろん、ブランケットや絵本なども設置されており、ご自由にお使いくださいとのことでした。

次に、ベビー向け設備について、お店から出てすぐの同フロア内女性トイレの中に、おむつ交換台があります。

おむつ交換台は、車いすや双子バギーも入れるみんなのトイレ内にあるので、ベビーカーごと入れますよ。
また、お座りができるキッズ向けには、ベビーキープがあるトイレもありました。

また、レストランは2Fになるので、移動の必要がありますが、1Fと5Fには授乳室もあります。ご利用の際は、各階の受付のスタッフさんに申し出ましょう。

【本郷台駅】SOBANI(ソバーニ):メニュー
まずは、11~16時にオーダーできるキッズメニューです。
カレーかうどんが選べるお子様プレート、お子様カレー、お子様うどんの3種類から選べます。
いずれもドリンクがついており、オレンジ、アップル、カルピス、コーラ、ジンジャーエールから選べます。
また、11~18時にはキッズのサイドメニューとして、フライドポテト、からあげ5個、スフレパンケーキなども注文できますよ♪

つづいて、大人向けメニューです。11~14時のランチメニューはこちら。
グリーンカレー、日替わりランチ、日替わりパスタ、日替わりサンド、ジャンバラヤ、ゴマだれサラダチキン丼、焼肉定食、フディアスコンチョリソ、金沢カレーなどがありますよ。

そして、遅め来店14~18時(17:30ラストオーダー)の方向けのカフェメニューはこちら。
てりたまバーガー、フライドポテト、からあげ5個、NY風ホットドック、焼肉定食、胡麻だれサラダチキン丼、グリーンカレー、おつまみ3種盛りなりなど、小腹を満たしたい方からがっつり食べたい方までいろいろ選べるラインナップになっています。

また、営業時間11~18時(17:30ラストオーダー)なら、いつでもデザートメニュー/ドリンクメニューも注文できますよ。
ベルギーワッフル、スフレパンケーキ、バニラアイス、コーヒーゼリー、ウインナーコーヒー、なめらかプリンなど、様々なスイーツが目白押し!
お飲み物も、ソフトドリンクやコーヒーから世界のビールまで、幅広いランナップとなっています。

今回は、日替わりパスタを注文。サラダとかぼちゃのマッシュがついてきて、お得感があり、お腹いっぱいになりました!
そして何より、小上がり席で赤ちゃんを自由に過ごさせることができるのが大きいです。予約時、お店のスタッフさんが、「お食事途中でお子さんが寝ちゃって、動きたくても動けないということがあるだろうから、お席の時間制は特に設けておりません。常識の範囲内でお願いします~!(笑)」とユーモアたっぷりに仰っておられたのですが、そのお言葉通り、ゆっくり過ごさせていただけました&優しくて穏やかなスタッフさんばかりでしたよ。ぜひまた行きたいです!

ママ同士でおしゃべりしながら、リラックスしてランチのひとときを楽しむことができました!
【本郷台駅】SOBANI(ソバーニ):アクセス
大船駅からJR根岸線で5分、本郷台駅から徒歩4分です。
本郷台駅から歩いてすぐ、神奈川県立地球市民かながわプラザ内の2Fになります。

ベビーカー勢は、あーすぷらざの建物が見えてきたら、掲示板横右手に向かいましょう。
すると、有料駐車場の左横にこのような表示が出てくるので、直進しましょう。10mほど進むと、左側にエレベーターが見えます。

エレベーターで上に上がると、あーすぷらざの入り口はもうすぐそこ!

お店の外観はこんな感じです。

【戸塚駅】こまちカフェ:お店の雰囲気/ベビー向け設備
戸塚駅から5分ほど歩いたところの、落ち着いた雰囲気の住宅街の中にあります。
お店は2Fで、階下にベビーカー置き場があります。入店時は、ベビーカーの方は下に停めて階段で登る形になるため、ヘルプが必要な場合は、到着時に階下のインターフォンでスタッフさんをお呼びする形となります。

筆者は、双子+ママバッグの運搬が1人では難しく、友人も子連れだったため、恐縮しながらスタッフさんをお呼びさせていただいたところ、「もちろんですよ!カバンも持ちましょうか?遠慮せずなんでもおっしゃってくださいね!」と明るくおっしゃっていただいて、とても救われました…!
入店すると、まずカウンターがあって、にこやかで優しいスタッフさんたちが出迎えてくださいます。
店内は完全小上がり席となっていて、座布団が敷いてあります。
子供用椅子もお借りできますよ。背中部分ににこちゃんマークが刻まれていて、かわいらしい木製のキッズチェアでした。バンボもお借りできるそうですが、いずれもベルトはついていないので、必要に応じて

店舗奥にはおままごとコーナーや木のおもちゃがたくさん置いてありました。バウンサーもお借りできますよ。

横の棚には、作家さんのかわいらしいハンドメイド作品がたくさん陳列されていました。購入はもちろん、希望すれば、出品もできるみたいですよ!(詳細は公式HPよりご確認ください。)

大人用のお手洗いの前に、おむつ交換台も1台設置してありました。ありがたいですね!

こちらのお店で筆者が1番凄いと思ったことは、平日のランチタイム(11:00~14:00)には、<子供を見守るボランティアスタッフが常駐>してくださっていることです!!
筆者が友人と談笑しながらランチをとっている間、キッズスペースでハイハイしまくっている双子をスタッフさんが安全に見守ってくださり、落ち着いて食事がとれました。キッズスペースがあるお店は数多くあれど、ボランティアスタッフさんがいらっしゃるお店はかなりレアですよね!!

こちらのお店は、5名以上での来店の場合は事前に電話予約が必要となっており、今回は事前にお電話しました。
その際にお伺いした注意事項 or HPに記載があり、筆者が事前に確認した事項として、以下を共有させて頂きます:
・離乳食持ち込みOKですが、離乳食のあたためはできない
・離乳食を卒業されたお子様は、キッズメニューの利用を推奨(お弁当やお菓子の持ち込みはNG)
・ミルク用のお湯(96度)はもらえる+ボールに水や氷を張って渡してくださる
・スプーン等の食器類は持参推奨
・衛生面の観点から、ゴミのお持ち帰り推奨
ちなみに、ランチタイムは入れ替えで2部制になっています。
11:00~12:30と12:40~14:10になっているので、1部で予約している場合は、12時30分までに次のご予約の方に席を譲れるよう、お店に協力して帰る準備をしましょう★
【戸塚駅】こまちカフェ:メニュー
気になるメニューはこちら。
小学生までのキッズ向けには、キッズおにぎりセット、キッズカレーが選べます。
また、中学生向けのキッズには、カレーライス、ごはん、キッズスープ、キッズドリンクが選べます。

大人は、こまちセット、デザートセット、ドリンクセット、こまちもりもりセット、季節の畑プレートが選べます。
ドリンクは、ホットコーヒー、ホットこまち茶、アイスコーヒー、アイスティー、アイスこまち茶(こまち茶とは:麦茶をベースに38種類の茶葉をブレンドしたノンカフェインのお茶)から選ぶことができます。

こちらの季節の畑プレートこまちセットも捨てがたかったのですが…

今回は、彩り野菜の雑穀米カレーをチョイス。
セットのサラダも含めて、新鮮な旬のものをたっぷり使ったお料理で、優しいお味でした。卵・小麦・乳は不使用とのことですよ!

【戸塚駅】こまちカフェ:アクセス
大船駅からJR東海道線で5分、戸塚駅から徒歩10分です。
メニュー表に記載のお店情報が、丁寧でわかりやすかったので、写真を掲載させていただきます。


【戸塚駅】Afternoon Tea TEAROOM(アフタヌーンティー・ティールーム)戸塚東急プラザ店:お店の雰囲気/ベビー向け設備
こちらのお店は、戸塚駅から徒歩2分のところにあります。戸塚駅西口から直結、オールエレベーターで移動でき、施設付近に授乳室など設備も整っているため、この日も子連れのママさんが多く混雑していました。

店内は広くて、雰囲気はこんな感じ!ベビーカー入店OKですよ。双子バギーでも、席の横にゆうゆう置ける広さでした。スタッフの方もフレンドリーで子供に優しく、居心地が良かったです。

こちらのお店は東急プラザ4Fですが、すぐ近くのトツカーナ4Fには、授乳スペース・おむつ交換台もあるので、安心ですよ。
【戸塚駅】Afternoon Tea TEAROOM(アフタヌーンティー・ティールーム)戸塚東急プラザ店:メニュー
メニューはこんな感じ。季節によって、その時限定のメニューがあるので、何度来ても楽しめますね♪
また、パスタやカレーなどのフードセットから、アフタヌーンティーセット、ケーキやドリンクなど、ラインナップが豊富なので、どの時間に来店してもお食事やカフェタイムを楽しめます。

今回はランチ後の訪問だったため、アールグレイとレモンのチーズケーキを注文しました。ケーキは甘すぎず、ほどよいお味で、とても美味しかったです!

【戸塚駅】Afternoon Tea TEAROOM(アフタヌーンティー・ティールーム)戸塚東急プラザ店:アクセス
東海道本線・横須賀線・横浜市営地下鉄「戸塚」駅 西口から徒歩2分です。
戸塚駅直結で、トツカーナに続く3階通路を渡った玄関口にあります。
皆様が、大船エリア近郊で素敵なランチの時間を過ごせますように願っています♪